以前にも書いたが、また言いたくなった。
今日はたまたまだったのか、信号待ちで前にいたすべての右左折車が事前にウインカーを出さなかった。
そのうち一台は曲がりながら出す始末。
動きだすまでどっちに進むか分からないということ。
どうしてこんな風潮が広まったのだろうか。
ウインカーレバーをちょんと上げ下げするのがそんなに面倒か。
進行方向を事前に知らせるのは格好悪いか。
とにかく、私には事前にウインカーを出さないという神経が理解できない。
どういう心構えで運転席に座っているのか。ほかにも法規やマナーを軽視しているのでは、と勘ぐってしまう。
ひとつ間違えば凶器ともなるものを操っているのだ(ちょっと大袈裟か)。
こういうドライバーがすぐに事故を起こしたり誘発したりするとは言わないが、そうならないよう祈るばかりだ。
法規上は右左折の 30m 手前、進路変更の3秒前にウインカーを出すこととなっているが、私の場合、右左折だとこのあたりで自然とウインカーレバーに手が行く。
また、下のようなひし形標識が停止線の30m手前にあるので目安になる。
事前にウインカーを出さないのは、ハンドルを切るついでにレバーを動かせばいいと思い込んでいるとか、変な入れ知恵をしてる人がいるとかじゃないだろうな。そうならとんでもない話だ。