ブログ記事が時々長ったらしくなるので、適宜バルーンで補足文を出そうと思う。装飾は最小限でよい。
おそらくこれがもっともシンプルな CSS コードだろうというのを考えてみた。
• テキストまたは画像上へのマウスホーバーでテキストも画像も自由自在に出せる。
• 同一ページ内で何回でも使える。
表示例
HTML
<label class="see-more" href="#">See more<span>the contents of "more"</span></label>
CSS
.see-more {
position: relative;
color: blue;
}
.see-more span {
display: none;
}
.see-more:hover span {
display: block;
position: absolute;
padding: 1em
top: -3em;
left: 0;
background: #000;
color: #fff;
white-space: nowrap;
}
• 目的から逸脱するが borde-radius や :before などで変形させてもよい。
• 状況に応じて left, top や width を変更する。
• 他のオブジェクトの下に表示されるときは z-index を指定する。
• html コードで label の代わりに <a class="see-more" href="#"><span>XXX</span></a> のようにしてもよい。
ただし a を使うとクリック(スマホではタップ)したとき画面が移動してしまうので細工が必要。
• 表示例 Shirase の画像の出し方は、このページのソースコードを参照。
「記事リスト」や「プロフィール」などの吹き出しは content="XXX" を使った別のコードで出している。