これまで一度も使ったことがなかった manual mode。
どうしてオートマ車にこんな機能が必要なんだ? 2/3/Dのほうがはるかに運転しやすいのに・・・
と思いつつ、せっかく付いているのだからと、交通量の少ない道路でちょっと練習してみた。
シフトレバーをD位置からM側に倒し、ちょんと上に押すか下に引くとシフトアップ・ダウンする。
• 停止状態からアクセルを踏むとかなり急激に回転が上がるので、すぐに2へシフトアップ。
• シフトアップ(2→3→4)は2500rpmが目安。もっと引っ張ってもよいが、一般道走行ではその必要はない。
• シフトダウン(4→3→2)は1600~1700rpmが目安。
• 停止直前には自動的に1にシフトダウンする。
このような操作でスムースにきびきびと走れる。変速ショックもほとんどない。なかなかいい感じだ。
前に乗っていた 206 で、意図的にシフトアップ・ダウンするテクでノン変速ショック走行を楽しんでいたのを思い出した。
操作に慣れてくればけっこう楽しめるだろう。
停車中は2までしか入らない
ただ、うまく設計すればマニュアルモードのいい走りをオートモードでも実現できたはず、と首をかしげざるをえない。
混んだ道では当然ながらオートモードのほうが断然ラクなのだから。
ところでスポーツモードは、いまだに使ったことはない。